9世紀、スペインのガリシア地方でキリストの12使徒のひとり、聖ヤコブ(スペイン語名サンティアゴ)のものとされる墓が発見されました。やがてその地に聖堂が建てられ、町が出来上がりました。11世紀になると聖ヤコブ信仰はヨーロッパ中に広まり、「聖ヤコブの霊廟に詣でればすべての罪が許される」と、大勢の信者が巡礼者となって訪れるようになりました。
читать дальше 「シリーズ世界遺産100」では、スペイン・イベリア半島の巡礼道を歩く巡礼者たちの姿を伝えます。巡礼道にはいくつかのルートがありますが、世界遺産に指定されているのはフランスからのものです。スペイン国内だけでも約800キロ。歩けば1ヶ月かかる長い道のりです。別名「ロマネスク街道」とも呼ばれるスペインの巡礼道は、ヨーロッパの端までロマネスク様式が伝播した証でもあります。巡礼者の数が増えると共に、道沿いには無料の宿泊所が整備され聖堂や修道院が建てられていきました。11世紀の礼拝堂を修復した宿泊所では、今も巡礼者の足を水で清め無事に巡礼が済むように願う「洗足の儀式」が行なわれています。食事も用意されるなど、巡礼を支える人々の無償の奉仕で成り立っているのです。巡礼者たちは長い旅を経て、5キロ手前の「歓喜の丘」で初めて大聖堂の姿を目にします。大聖堂の中の柱は、幾千万の巡礼者が手を押し当てたことで、くぼみが出来ています。人々は柱に触れることで、聖ヤコブと心を通わせてきたのです。
http://www.nhk.or.jp/sekaiisan/card/cards034.html
список лексики
使徒
| しと
| апостол
|
| やがて
| В скором времени
|
聖堂
| せいどう
| Храм
|
霊廟
| れいびょう
| Мавзолей
|
詣でる
| もうでる
| Посещать для поклонения
|
巡礼者
| じゅんれいしゃ
| паломник
|
遺産
| いさん
| Наследие
|
伝播
| でんぱ
| Распространение
|
修道院
| しゅうどういん
| Монастырь
|
礼拝堂
| れいはいどう
| Церковь
|
清める
| きよめる
| Очищать
|
済む
| すむ
| Окончиться
|
無償
| むしょう
| Безвозмездный
|
奉仕
| ほうし
| Услуга
|
歓喜
| かんき
| Радость, восторг
|
грамматика と共に (~につれて、に従って)
Вместе с, одновременно с (показывает изменение состояния)
自動車が普及するとともに事故も増加した。
С распространением автомобилей выросло количество ДТП.
@темы:
текст,
религия,
2 уровень,
список лексики